普及活動
Vol. 37

(37)2024年5月 市民講座「道具から楽しむ伝統芸能」全4回(栃木)

小山市立中央公民館

24/06/25 UP

栃木県の小山市立中央公民館さんからお声がけいただき、伝統芸能の道具についての市民講座を担当させていただきました(全4回)。能、狂言、歌舞伎、文楽とさまざまな伝統芸能を横断しながら道具について解説するのは初めての試みでした。受講者のみなさんも熱心に聞いてくださり、貴重な時間となりました。
三回目の講義の際は、卒業旅行中の滋賀県の芸術大学の学生さんが飛び入りで、聴講してくださいました。


小山市立中央公民館
(写真提供=小山市立中央公民館)

令和6年度 小山市立中央公民館前期
教養大学
<道具から楽しむ伝統芸能>
歌舞伎・文楽・能の舞台裏をのぞいてみよう


(写真提供=大草真弓さん)

1:5月23日 (木)
工夫がいっぱい、歌舞伎の道具
歌舞伎の道具はどのようにつくられるのか。裏方さんたちのお仕事について解説。6月歌舞伎座公演のみどころなど。

2:6月6日(木)
舞台を彩る、扇の世界
日本の伝統芸能に共通して使われる小道具の「扇」について、作られ方や使い方の違い等を解説。

3:6月13 日 (木)
能、歌舞伎、文楽の衣装くらべ
それぞれの特徴や工夫・技術を比較しながら解説。

4:6月20日 (木)
ゴージャスな歌舞伎のヘアスタイル
役ごとの「かつら」の違いや髪飾りの種類などを解説。


◆時 間 13時30分~15時
◆定 員 50名
◆受講料 2,000円

Tags: